HSPなDaiのダイアリー

HSS型HSP×教員なDai13のブログです。ただ今「一般社団法人設立までの記録」を連載してます!疲れやすい気質なので、ゆーるりと展開してます。主に備忘録、日記を展開していきます。書いてて飽きないようにしょーもないことも書きますが、ご容赦くださいm(_ _)m毎朝6:15更新を目指します_φ(・_・

✨連載#5 NPOって何?噛みくだいて説明してみます。

おはようございます。

Dai13です。

 

今日は僕が設立を目指す

NPOというものついて

書いていきます。

 

 

そもそも

NPOって何?

 

と思う方

いてはるでしょう。

 

NPOとは

「Non-Profit Organization」の略で、

非営利団体のことです。

 

詳しくはこちら。

https://www.npo-homepage.go.jp/about/npo-kisochishiki/npoiroha

 

すいません、

一般的なNPOの説明については

ここでは引用でご容赦くださいm(_ _)m

 

さて本題。

噛みくだきます。

 

NPO

「もうけても

 自分たちには分けずに

 みんなの生活を良くするための

 活動に回すグループ」

です。

 

だから株式会社と比べて

NPOは人に優しいんです。

 

もちろん株式会社でも

募金をしたり

商品の売り上げの一部を寄付したりして

生活に困ってる方々に貢献する活動は

一定数あります。

 

でもそれは利益ありきのはなし。

 

NPOはたとえ利益がなくても

困った人たちのために

活動します。

 

 

たとえば、

 

世界には水道がなく

何時間も歩いて

水を汲むのが1日の仕事という国があるとする。

 

その人たちは

水道が整備されれば

もっと豊かな生活ができる。

 

そんな人たちを助けたい。

そんなためにNPOはあるんです。

 

 

たとえば、

 

昔は体罰も指導の内

怒鳴っても指導し続けるのは愛情の裏返し

などということがまかり通っていました。

 

その指導のせいで

自己肯定感が低くなって問題行動が増えたり

トラウマになり不登校になったりする。

 

そんな指導が許される世の中はおかしい。

望ましい指導の仕方を伝えて

子どもたちにより良い教育を受けさせたい。

 

そんなためにNPOはあるんです。

 

 

 

活動するには

お金が必要です。

 

しかし

NPOは株式会社と違い

株でお金を集めることができません。

 

では何を使ってお金を集めるのか。

 

その特徴的なのが寄付です。

NPO

みんなの生活をよくする

という目的がある。

 

そんな活動をするNPO

応援されやすい。

 

応援には、

一緒に働くという方法もあるし

お金を託して活動のサポートをする方法もある。

これが寄付。

 

ちなみに

国の基準を満たすNPOの優良グループには

寄付した40%程度の額が戻ってくる制度もあります。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1263.htm

 

寄付する側にもメリットがあるから

資金が集まりやすくなる仕組みですね。

 

いかがですか?

 

NPOの理解の

手助けになったでしょうか?

 

わからない事や

こうすれば読みやすくなるなどの

コメントしていただけると助かります。

 

ではでは

今日もぼちぼーち

がんばってきましょ(・ω・)ノ

 

読んでくださって

ありがとうございました😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

✅Dai13のHSPの気質#1

おはようございます。
Dai13です。
今日は僕が
どんなHSPの気質が強いのか
書いていきます。

そもそもHSPって言ってんのに
なんでHSPの気質の記事ないん?

って思ってた方。
仰る通り!!

では参りましょう。

目次

  1. HSPとは
    1. HSPチェックテスト
      1. Dai13のHSPの気質と、仕事での対処法

i 怒ってる人と同じ空間にいるのがつらい
ii 疲れやすい
iii マルチタスクに弱い
iiii 人混みがにがて

HSPとは

HSPとは、
「Highly Sensitive Person」の略です。

Dai13が訳すとこうなります。

「めっちゃ繊細な人」

ただの関西弁やん…😅

HSPの解説については
ブログやネットで
十分いや百分ぐらい
書かれているので
その中のお勧めだけ紹介します。

まりもさんのブログです。

https://maverick1078.com/hsshsp

HSPチェックテスト

自分のHSPの度合いを測れる
HSPチェックテストが、
無料で受けれます。

https://hsptest.jp

ちなみに僕は
二回受けて
中程度でした。

余談ですが
前に高校の同期と
HSP同士で飲んでた時に
このテストをやったら

「俺、これは完全に当てはまる、やわ」

「そうなん!俺はほとんど当てはまらんわー」

「次の質問は当てはまる?」

「これめっちゃそうやわ!」

「俺もやねん!」

などと思った以上に
盛り上がります。
機会あったら
やってみてはいかがでしょう?

Dai13のHSPの気質と、仕事での対処法

今日の本題ですね。

僕が特にHSPの気質として
とっても当てはまるのは

・怒ってる人と同じ空間にいるのがつらい
・疲れやすい
マルチタスクに弱い
・人混みがにがて

これらのことを
何回かのブログに分けて

順番に
①エピソード
②どうとらえてるのか
③仕事でどう対処してきたか
を紹介していきます。


ではでは

今日も一日

ぼちぼーち頑張ってきましょ(・ω・)ノ

読んでくださって

ありがとうございました😊

HSS型HSPの定義にDai13はどれくらい当てはまるのか?

おはようございます☀

 

Dai13です。

今日は

自分のHSS型HSP

どれくらいあてはまるのか。

 

それとともに

どんなエピソードがあったかを

書いておこうと考えてます。

 

今までよりも長文になります。

5000字オーバー。

 

では、さっそくいきましょう。

 

目次

  1. HSPとは
  2. HSSとは
  • 新しいことが好き
  • 何でも挑戦したくなる
  • 好奇心旺盛
  • リスクを恐れない
  • 社交的で人と話すのが楽しい
  • 家でじっとしていられない
  • 予定を詰め込みすぎる

 

 

 

HSPとは

 

Highly Sensitive Personの略です。

Dai13が訳すとこうなります。

 

「めっちゃ繊細な人」

 

ただの関西弁やん…😅

 

HSPの解説については

ブログやネットで

十分いや百分ぐらい

書かれているので

その中のお勧めだけ紹介します。

まりもさんのブログです。

 

https://maverick1078.com/hsshsp

 

このブログでは

HSPとHSSについて

 

・誰が言い始めたのか

・どんな人達のことなのか

・セルフチェックテスト

 

がまとまって書いてあって

このブログだけで

大体のHSPやHSSについて

知れることでしょう。

 

 

HSSについて

 

High Sensation Seekingの略で

Dai13が訳すとこうなります。

 

「めっちゃ刺激欲しがる」

 

なのでHSS型HSPのDai13は

「めっちゃ刺激欲しがる

 めっちゃ繊細な人」

です。

 

うーん

この記載、いる??笑

 

同じくまりもさんのブログから引用

 

https://maverick1078.com/hsshsp

 

HSSの特徴としては

 

新しいことが好き
何でも挑戦したくなる
好奇心旺盛
リスクを恐れない
社交的で人と話すのが楽しい
家でじっとしていられない
予定を詰め込みすぎる
このような特徴が挙げられます。

 

Dai13は現在でも

七項目中六つ該当してます。

 

「予定を詰め込みすぎる」

だけが当てはまらないですが

詳しくは後ほど。

 

じゃあ

この七項目について

10段階自己評価で

自己分析もふまえて

紹介していきます。

 

新しいことが好き

まぁまぁ該当してます。

10段階の8

ですね。

Dai13に合った言い方にすると

「興味をもった、

 新しいことが好き」

になります。

 

何でもかんでも

見境なく

新しけりゃどんなことでも

…ではありません。

 

例えば授業の仕方。

最近こそICTがよく使われる時代ですが

新任時代から

パワーポイントをつかった

道徳の授業に憧れて

そのコンテンツを

学習会で購入したり

自作したりしていました。

 

これは最近になってからですが

連絡帳を書くのは黒板ではなく

Wordを介してTVの掲示を見ながら

というスタイルになりました。

 

特別支援学級担任になったとき

ちょうど障害者差別撤廃法が施行される

時期でした。

40年アメリカから遅れている

と言われる日本の特別支援教育

経験重視の支援方法から

エビデンス重視の支援方法へ

この法から猛スピードで特別支援教育

進歩していくという話を

セミナーで聞いて

ワクワクしました。

どんどん本を読み漁っていきました。

 

こんな感じで

自分の興味ある新しいものを

ガンガン取り入れて行きがちです。

 

じゃあその事を

僕はどう捉えているか?

 

まぁ自分ってこんなもんやろう

と特に気にせず楽観的に考えてきた為

HSSチェックの時は

(自分のことやん!!)

と驚いたけど

マイナス要素には捉えてませんでした。

 

むしろうつの時に

「打ち込みたい新しいことが見つからん!」

と落ち込むことがあったほどです。

 

何でも挑戦してみたくなる

これも

10段階の8

ですね。

同じように

Dai13に合った言い方にすると

「興味をもったことには、

 何でも挑戦してみたくなる」

になります。

 

何でもかんでも

やたらめったら

見境なく

何が何でも

なりふり構わず

新しけりゃどんなことでも

…ではありません。

 

これまで挑戦してきたのは

それこそ沢山あります。

 

スポーツだけでも

 

幼少期に

スイミング行きたいと

言い出したらしいし

 

スケボー買ってもらったら

家の前で出来る様になるまでやる

 

小三の時には一輪車

 

他にも

小学校は

  • ドッジボール
  • 縄跳び
  • バスケ
  • サッカー
  • 卓球
  • 竹馬(スポーツか?)

中学は

  (中1の夏で自分の才能の無さに気づくも、

   最後までやり抜く)

高校は

  • 水泳(スタイルワンと言って、泳法で専門を作って練習するのですが僕は平泳ぎでした。)

大学は

社会人は

  • フラッグフットボール(教員の方はご存知の方多いと思いますが、少人数でやる接触なしアメフトです。チームに入ってやってました。ちなみに敬愛する南海キャンディーズの山ちゃんもやってたスポーツです✨)
  • サーフィン(海のない県に住んでるくせに週一で海いってました。もちろん嫁は猛反対。)
  • ランニング(歴史のある建物や自然に囲まれて走るのは癒されます😊)
  • バドミントン(両親とも今も現役プレーヤーな程バドミントン家族)
  • ウェイトトレーニング(自宅で)
  • 水泳再燃🏊‍♂️
  • ヨガ

 

そして

ある時を境に

フッと熱が覚めます。

 

じゃあその事を

僕はどう捉えているか?

 

この気質もあまり気にしていません✨

 

人生出来るだけ色んなやりたい事を

やって楽しもう!!

 

と昔から思ってますし

今も変わりません😊

 

好奇心旺盛

これは

10段階の7

ぐらいです。

 

Dai13に合った言い方は

「興味もったジャンルに対して好奇心旺盛」

です。

 

僕はジャンルの好き嫌いがハッキリしてます。

 

社会人になってやった

ボルタリングは合いませんでした。

身体が硬いし

あまり出来た時の

達成感が得れなかった

 

美術館へ行って芸術作品を見て過ごすのも

合いませんでした。

自分で絵を描いてる方がまだ

性に合ってます。

もちろん下手ですが。

 

娘とやる

ままごとも

ダメでした。

幼稚園のころから

女の子にままごと誘われてやるけど

(これのどこに面白い点があるんや?)

と白けていました。

 

一方

上で紹介したさまざまなスポーツは

ドンドンのめり込んだし

好きなマンガのバガボンドの原画展は

何時間でも見てられたし

Eテレとかでやってるダンスなら

ムキになってできるまでやろうとします。

 

じゃあこの事を

僕はどう捉えているか?

 

自分の興味のあることを

純粋に素直にやれてて

幸せな環境だなぁ✨

と捉えています。

 

自分らしさを受け止めてくれる

家族のおかげですからねぇ。

 

では次。

 

リスクを恐れない

これは

10段階の9

ですね。

Dai13に合わせた言い方は

「リスクを恐れない」

まんまです。

 

リスクを恐れないエピソードは

仮想通貨のことで紹介しますね。

 

仮想通貨バブルやった時期に

大失敗してるんですよ。

 

早めに目をつけれて

安くでビットコインを買えた成功体験から

次高騰するのはどれか?

まだ市場に出ていないコインに先行投資するICOが狙い目ちゃうか?

と目を光らせていました。

 

もちろん仮想通貨の

株より暴落しやすいリスクも

理解したつもりだったんですけどねぇ。

 

結果ホールドしまくってバブル弾ける。。。

 

じゃあこの事を

僕はどう捉えているか?

 

悔い改めんとあかん!

良い教訓です。

そこからバランス良く

ポートフォリオをつくるように

心がけています。

 

社交的で人と話すのが楽しい

これは

10段階の5

です。

Dai13に合った言い方にすると

「社交的モードのスイッチを入れれると

 人と話すのが楽しい」

です。

人見知りの恥ずかしがりなんです

僕。

 

それを端的に表すエピソードは

3歳の時の様子です。

 

家にお客さんがくると

母が対応する。

その後ろに隠れて

チラチラ相手を疑う僕。

 

気になるけど話すのは恥ずかしくて嫌。

向こうから話しかけてくれても

なかなか心許すことなく

モジモジする僕。

 

時間が経って

慣れてくると

途端に饒舌になり

ベラベラ喋る僕。

 

じゃあこの事を

僕はどう捉えているか?

 

もっと社交的になれたらいいけど

なるようになるさー

人見知りだからこそ

相手の表情や気持ちを観察しようとするし

それでコミュニケーション上達したしね✨

 

家でじっとしてられない

これは

10段階の5

です。

Dai13に合った言い方にすると

「やりたいことがあれば

 じっとしてられない。」

です。

 

これ、ADHDっぽいですね。

実際幼い頃から

よく動いてました。

小学校の休み時間は常に外へ飛び出す。

 

ただ授業中は

なんとかじっとしてました。

先生に注意されるのが嫌だから。

 

小学校一年生の時に

人権侵害発言して

首もげるぐらいの平手くらって以降

大人しくしようと

本能的に察したんでしょうね。

 

家の中でもやりたいことがあれば

すぐやりました。

ファミコンは最たるものですね。

オトンが買ってきた

ツインファミコン

(シャープ製のもので

 カセットとディスク

 両方できる優れもの!)

めちゃくちゃハマりましたね。

特にやってたのが

ああ懐かしい…

 

やり過ぎてオカンから

「1日1時間!!」

と釘刺されました。

そこは我慢できない事はなく

律儀に守ってました。

 

じゃあこの事を

僕はどう捉えているか?

 

全く困ることもなく

のびのーび生きてました。

深く考えるなんて習慣は

全然ありませんでした。

 

予定を詰め込みすぎる

これは

10段階の1

ですね。

 

Dai13に当てはめるなら

「予定を詰めないように意識して

 体調管理優先」

です。

もし意識せんかったら

今も詰めるでしょうね、予定を。

 

かつては息抜きにさえ

自分のしたいことを

詰め込みすぎて

疲れていました。

 

例えば新任の時。

それはうつを始めて発症した時期でもあります。

そのときは自分の裁量で自由に経営できる

教師という職業が楽しすぎて

のめり込んでやっていました。

 

いろんな学習会に

休み返上で参加したり

遅くまで

(と言っても18:45に締め出されるシステム)

仕事して

間に合わん分は持ち帰って

平日夜や休日にやってたり

とにかく仕事一色でした。

 

移動時間も惜しんで

歩きながら教育書読んでさえいました。

リアル二宮金次郎状態。笑

f:id:Dai13:20200312162355j:image

 

保護者が僕に

挨拶しようとしても

本読んでて目が合わないから困ると

初任者指導の先生伝いに聞かされる程でした。

 

そんな感じで

興味あることにとことん没頭してしまう僕。

 

すると10月のある時

(あれ?次何の指示すればいいんや?)

(前は考えれてたのに考えられへん!?)

という状態になり

なんやかんや3ヶ月足掻いて消耗して

心療内科に初診。

その時の状態は

冬休みが始まってすぐから

(あぁ

 三学期が始まってしまう

 辛いなぁ)

の負の感情のループ。

 

結局そこでうつの診断が出て

ホッとしました。

薬で治せる

という見通しが立ったからです。

 

この失敗から

主治医のアドバイスを得ながら

「3つしたいことあったら2つやらない」

「とにかく睡眠優先」

「仕事と休みのオンオフをハッキリさせる」

の習慣を身体に叩き込みました。

 

それで回復し始め

詰め込みすぎやった事を

再確認しました。

 

じゃあこの事を

僕はどう捉えているか?

 

危ないなぁ

と思ってます。

やりすぎると調子悪化するから。

 

だから最近は

やりたいことあっても

その時の身体の調子を自問自答します。

そして冷静になって

やるかやらんか判断するように気をつけています。

 

 

以上から

Dai13は

だいぶHSS型HSPの度合いが

ほどほどにあてはまる

 

そして

 

その気質について

ほとんど気にしてなかった

 

ということがわかりました。

気にしてなかった事は

両親の作ってくれた環境のおかげだと

考えました。

 

もし、両親が神経質で

「じっとしてなさい!」

とか

「これは危ないからやめとき!」

と過保護に

何も挑戦させてくれなかったら

萎縮して余計に人の目を気にする人間に

なってたでしょうね。

今もただでさえ人の目気になるのに…

 

本日は以上です!

 

ではでは。

今日もぼちぼーち

がんばってきましょ(・ω・)ノ

 

読んでくださって

ありがとうございました😊

 

✨連載#4 一般社団法人の定款(ていかん)完成!

2月13日から取りかかり

NPO法人から

一般社団法人に対象を替えて

丸々1ヶ月かかりました…。

 

一般社団法人の

設立の肝である定款

完成しました✨

 

…ん?

 

「定款」って何?

 

と思う方もいらっしゃると思います。

実際

僕はNPO立ち上げに取り掛かるまで

知りませんでした。

やっぱり教育公務員。

世の中を知らない^^;

 

https://www.dreamgate.gr.jp/によると

(2020年3月14日11:31アクセス)

 

「定款」とはー会社の憲法にあたるもので、会社設立の手続き上、必ず作成しなければならない書類の一つです。

 

ということです。

 

わかりやすく言うと

「定款=会社のルール」

ってことです。

 

参考にしたのは、以下です。

 

NPOの法律相談――知っておきたい基礎知識60

NPOの法律相談――知っておきたい基礎知識60

  • 作者:BLP-Network
  • 発売日: 2016/09/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

初歩的な疑問から答える NPOの教科書

初歩的な疑問から答える NPOの教科書

 

 

その定款で

特に気を配ったのが

 

  1. 組織の構成
  2. 特定NPO法人を設立する時にスムーズに引き継げるつくり
  3. どんな非営利活動をしていくか

 

です。

 

ではなぜ定款づくりで

ここまで気を配るのか。

 

それは

定款の変更をするとなると

  1. 社員総会開いて
  2. 決議して
  3. 登記事項証明書を法務局に取りに行って
  4. その後行政庁という所へ書類を提出する

という手順を踏まないとならないからです。

 

ちなみに登記事項証明書の取り方については

こちらを参考にしました。

https://ieul.jp/column/articles/246/

(2020年3月14日11:58アクセス)

 

ルール変えるためには

集まらなあかんし

ルール変更していいか決めるために

時間使わなあかんし

役所に出す書類作らなあかんし

提出しに行かなあかん。

 

人出も手間も時間もかかります。

だからこそ見通しをたてて

先に起こるだろうトラブルを予見して

スムーズに事が運ぶように

ルールを設計しておく必要があるのです。

 

じゃあ

次回からは上記の

特に気を配った3点について

書いていこうと思います。

 

ではでは。

今日もぼちぼーち

がんばってきましょ(・ω・)ノ

 

読んでくださって

ありがとうございました😊

 

 

 

もう三日坊主ではないけど…

飽きてきたー!!笑

HSS型HSPの性か。

 

今日は短くしよ。

 

最近はうつが回復期に入ったのか

調子のいい日が続いてます。

それに伴って

やっぱり自分はポジティブに考えれるんや!

と自信も戻ってきました。

疲れやすさもましになってきました。

 

あかん時は無理せず

12分寝てリフレッシュ。

これ

僕のテッパン回復法✨

 

じっくり時間かけて治していきます!

 

ではでは。

今日もぼちぼーち

がんばってきましょ(・ω・)ノ

 

読んでくださって

ありがとうございました😊

 

 

✨連載#3 NPO設立のためのブログを実践

NPOの定款についてはイメージがわいた僕は

設立についても学びたくなりました。

そんな僕におあつらえ向きなブログが

こちらです!

 

NPOの本ならこの4冊!学生でNPO法人を設立した僕がおすすめします。 - 原貫太オフィシャルブログ

 

4冊でええの?!

でも実際これでNPO立ち上げた人がおるから

とりあえず真似してみよう!!

 

ここらへんが

HSS型HSPの思い切りの良さ✨

もちろん今思っただけで

当時はHSS型なんて言葉知りませんでした😅

 

そして即買い!

 

f:id:Dai13:20200310063442j:image

 

全て楽天ポイントで購入!

ちなみにKindleで安く売ってる本もあったんですが

 

Kindleなら一人でしか読めない

NPO設立のための厳選された4冊

・本なら事務所の棚にでもおいて

 興味もった人に読んでもらう

 

という理由から実物購入しました。

 

一番最初に読んだのは

「ファンドレイジングが社会を変える」

 

2020年2月5日から読み始めました。

 

そこから2020年3月13日現在で

3冊読了✨

またこれらの本についての学びは

いつかブログに載せようと思ってます。

 

ではでは。

今日もぼちぼーち

がんばってきましょ(・ω・)ノ

 

読んでくださって

ありがとうございました😊