HSPなDaiのダイアリー

HSS型HSP×教員なDai13のブログです。ただ今「一般社団法人設立までの記録」を連載してます!疲れやすい気質なので、ゆーるりと展開してます。主に備忘録、日記を展開していきます。書いてて飽きないようにしょーもないことも書きますが、ご容赦くださいm(_ _)m毎朝6:15更新を目指します_φ(・_・

✅Dai13のHSPの気質#3 マルチタスクに弱い

おはようございます。

Dai13です。

今日は

Dai13のHSPの気質について

第三弾です。

マルチタスクに弱い

ということについて
順番に
①エピソード
②どうとらえてるのか
③仕事でどう対処してきたか

を紹介していきます。


①エピソード

僕は小学校教員です。

教員あるあるだとは思うんですが
授業中でも休み時間でも
丸つけ中でも
トラブル指導中でも
いつでも関係なしに

「せんせ!せんせ!せんせ!‥」

と割り込んでくる子が
一定数います。

最初は
可愛いなぁと
微笑ましくみれて
ゆとりをもって関われるのですが
どうしても同時多発になると
こちらのゆとりがなくなってきて
まともに相手ができなくなります。

すると子どもからの

「無視かよ」

などの言葉がきっかけで
新たな指導を入れることになる。

その間にも

「せんせ!せんせ!せんせ!‥」

ときて無限ループ状態。
これが僕にとったら
エネルギーをめちゃくちゃ吸われてる状態なんです。
できれば一人一人順番で対応したい。
なのに子どもも緊急事態だと思って
割り込んでくる。


他にも例えば家に帰った後のこと。
仕事モードがオフになり
気も緩んでいる。
テレビがついていたら
視覚優位の僕は
ついついみてしまうわけです。

すると、気づけば嫁の様子がおかしい。
「また話聞いてない‥!」

ええっ💦
なんか僕に話しかけてたん💦

しどろもどろになりながら
謝るしかないわけです。
そして脳内反省会へ‥

仕事モードオフの時は特に
気が緩んでいるので
同時進行で
テレビ見ながら話聞く
とかは至難の技になるんです。


最後の例。
家に物が溢れているのは
苦手です。

前述した通り
視覚優位なので
ものがあふれていると
目に留まり
留まったものについての
考え事に切り替わるのです。

すると、
先程やっていたことは頭から抜け落ち
「何やってたんやっけ?」
と思い出すために
また考えることになります。

そして考えることが多くなるので
疲れやすくなります。



②どうとらえてるのか

マルチタスクについては
今も少々憧れがありまして
脳トレ感覚で
あえてやってみることもあります。

できたらいいなぁ。
できるかな?
やってみたら疲れた。
の繰り返しです。

嫁はマルチタスクが得意なので
ライバル心を燃やしているのかもしれません。

僕はHSPだから仕方がない。
とは割り切れていませんねぇ。


③ 仕事でどう対処してきたか

2つあります。

1つ目。
割り込む子どもへの対応は
「割り込んでいますよ」
と気づかせる声かけをして、
あとは構いません。
視線も向けません。
あくまでも、
順番優先だと態度で示します。

1年間
こうすることで
子どもたちも安心して待つし
割り込む子も減ります。
そして割り込もうとする子どもの
自制心も身につく(EQのトレーニング)
にもなると
いいことが連鎖します。

しかし難しいのは、
割り込む子にイライラしない
落ち着いた心で接すると言うこと。

ついついきつい口調や言葉で
注意してしまいがちですが
自分がされたら嫌な指導は
やらないように
自分を戒めています。


もう一つ
マルチタスクが苦手だから
机をスッキリさせるように気をつけています。
逆に机の上がものだらけだと
仕事も捗らんし
色んなところに思考が飛びます。

机をスッキリさせれば
頭もスッキリする。

これは子どもたちにも伝えている、
心の底から納得の格言です。

机をスッキリさせることで
思わぬ副産物が生まれました。

机の中も整理整頓するようになりました。
すると
何がどこにあるのか
決めてあるので
探す時間がなく
すぐに作業に取り組めるようになりました。

また
年度が変わって
新しい教室に移るときにも
机のどこに何を置くかは変わらないので
比較的早く引っ越しもできるし
相変わらずもの探しの時間はほぼゼロです。


今日はここまで。
文章に起こしてみると
新しい気づきがあるし
いい振り返りにもなりますね。


ではでは

今日もぼちぼーち

頑張ってきましょ(・ω・)ノ

読んでくださって

ありがとうございました😊

HSPのDai13の疲れやすさについて。

おはようございます。

Dai13です。

今日は僕のHSPらしさの解説
第三弾です。


順番に
①エピソード
②どうとらえてるのか
③仕事でどう対処してきたか
を紹介していきます。

それでは早速いってみましょう!

・疲れやすい

①エピソード

実は社会人になって
うつになるまで
疲れやすさは感じたことが
ありませんでした。

幼稚園の頃なんて
振り返ってみると
走り回りまくって
戦隊ごっこを友達として
戦いごして
とんではねて転がって…

そんなことをしてても
息が切れた記憶がありません。


小学校の頃になって
疲れを体験するようになりますが
そこでも世間一般レベルの疲れ方で

あれ?自分って疲れやすい??

なんて思うことはありませんでした。


疲れやすい
っていうのは
肉体的にではなく
精神的、脳的に
っていう感覚です。

僕は週に2、3日
ランニングをするのが
習慣になっています。

そのせいか
年の割に
体力はあると思っています。

卒業生と教職員で毎年
課外サッカーの試合をするのですが
他の教職員より少しだけ
バテにくい感じさえしています。

一方で
・予想外の事に対応
・望まない事をしなければならない時
・運転
・仕事モードがオフの時
・家事
等は終わるとどっと疲れます。

嫁には理解してもらっていますが
それでもやはり不満は溜まるようで
機嫌が悪そうな時は
申し訳ない気持ちが膨らんで
つらい思いをします。

ちなみに対処法で
一番効果的面なのは

寝る

です。

時間がない時は
ケータイのアラーム12分セットをして
机に突っ伏します。
海外で言う「パワーナップ」ですね。
大学受験時代に身につけて以来
20年ほど続いている習慣です。
仕事の時には重宝しています。

さて、疲れやすさに気づいたのは
新卒の年の11月ごろでした。
うつの症状も出ていて
うつには疲れやすい症状もあるので
余計に疲れやすい状態でした。
充分寝れているのに
疲れが取れない。
仕事が終わって帰宅すると
ほぼ動けない。
ご飯と風呂入るので必死。

という風に疲れやすさを体感、自覚するようになりました。

うつから回復していく段階で
疲れやすさは残ったまま。
仕事帰りの電車でも
気づいたら寝ていて
乗り過ごす。
ひどいときには
終点について折り返してきて
最初乗った駅の向こうまで乗り過ごす始末。


という風に
日常から精神的な疲れやすさと
つきあってきています。


②どうどらえているか

僕はこの疲れやすさには
本当に悩まされています。

独身の時なら
誰に迷惑かけることもなく
好きなだけ休めることができました。

ところが
結婚して家族ができて
となると
疲れて休むのに
気を遣う。
そのため思うように休みが
取りづらく悩む時期がありました。

結局無理して疲れ溜め込んで
調子を崩してしまいました。
時には実家に1ヶ月ほど帰ったこともあります。

そんなことがあっても
呆れず理解して
今も夫婦でいてくれる嫁には
本当に感謝してます。
足向けて寝れません、
尻向けて屁ぇこきますが。

今は疲れやすさは
仕方がないこと。
疲れたらまめに休むことに
協力してもらって
疲れやすさをそういうもんだと
受け止めれるようになりました。


③仕事でどう対処してきたか

シンプルです。
パワーナップと定時退勤!

パワーナップとは
10から20ぷんほどの昼寝のことです。
大学受験の時から僕にあった
リフレッシュ方法として
確立しています。

疲れたなーと感じた放課後に
アラーム12分セットして
机に突っ伏す。
最初から最後ま雑念だらけで
休めてないやん!
と感じることもありますが
パワーナップ後の頭は
100%の確率でスッキリしているのです✨

もう一つが定時退勤。
これはうつ病発症してから気をつけたことです。
どうしても
帰っていい時間に帰れない
っていうのが苦痛で仕方ない。
疲れ方が2倍にも3倍にもなる感じです。

もし時間が足りない
と感じたら
変な言い方ですが
朝残業します。

定時退勤が定着するにつれて
調子も安定し
あと何分で帰れる
などと見通しがたって安心もします。

もちろんHSPですから
定時退勤するときの
同僚の視線は雰囲気は気になります。
でもそんなこと言ってたら
体調は崩れる一方なので
割り切るようにしました。
しんどいのは職員室出るまでの
数秒だけですしね。


以上
HSPのDai13の疲れやすさについて
でした。

これを読んでくださった方で
一人でもいいので
気持ちがホッとできる人が増えると
うれしいな。

ではでは

今日もぼちぼーち

頑張ってきましょ(・ω・)ノ

読んでくださって

ありがとうございました😊

✨連載#8 アプリ開発業社を紹介してもらいました。

おはようございます


Dai13です。

一般社団法人設立に向けての記録

第8弾!!

とりあえずは10弾を目指します!!
有言実行して
自分を少しだけ
追い込みます🔥
疲れすぎんように
ボディスキャンは欠かさずして
まめに休みますが(ノ_<)


今日は構想の中にある
HSP関連のアプリ開発について
書いていきます。


2020年3月26日
yahooで検索して調べました。

アイミツ

という株式会社

https://imitsu.jp/operating-company/

ここにアプリの開発企業を
紹介してもらうように
お願いしてきました。

フォームシートに
名前や希望のアプリのことを詳しく書いていく。

すると頭が整理されていくので
また新しい閃きがうまれたり
活字になることで記録として残ったりと
好循環も生まれて
書きながらテンションが上がっていきました。

シート入力終了後
返事を待っていると
電話での打ち合わせをしたいとの
連絡をいただきました。

その時の様子は先日の
ブログに紹介させていただきました

https://daihsp.hateblo.jp/entry/2020/03/24/061527


紹介してもらったのは5社。
しかも反応が早く続々とメールや
電話がかかってくるかかってくる。

しかし業務中です。
残念ながら仕事終わりでの対応でした。
企業の皆様申し訳ございません。
業務専念義務がありますゆえ。

失敗談を。
アイミツさんに
仕様書の有無について聞かれた
ときに

とこたえてしまったんです。
僕はアプリ開発の終わったあとで
業社さんから仕様書が欲しいかどうかを
聞かれていると勘違いしてたんですね。
だから、アプリ開発会社さんに
アプリの詳しいこと資料を交えて聞かせてください
って言われても
すみませんとしか言えませんでした。
アイミツさんに
フォームシートの訂正のお詫びと再度企業さんの紹介を
お願いしてみましたが
当然紹介済みの各社にその旨伝えてくれとの返事でした。。。
ドンマイ自分!!

今日はこれくらいで。

ではでは

今日もぼちぼーち

頑張りましょ(・ω・)ノ

読んでくださって

ありがとうございました😊

✅Dai13のHSPの気質#2 怒っている人と同じ空間にいるのがつらい。

おはようございます。
Dai13です。

今日は昨日の続きです。

Dai13は、怒っている人と同じ空間にいるのがつらい。
そのことについて書いていきます。

・怒ってる人と同じ空間にいるのがつらい

①エピソード

この気質は最近になって
はっきり自覚したことです。

でも振り返ると
やっぱり怒ってる人といるのは
居心地悪いしつらいなぁ
って思うんです。

小学校の時は
教室で友達が怒鳴られてるのを
聞くのが辛かったです。
僕は優等生キャラを
必死で演じてました。
叱られるの嫌やったので。

中学校の時は
育ちの良い地域だったので(笑)
不良がいきって
マウンティングする姿を見たり
苗字を呼び捨てしながら
教師の悪口言うのを
聞いたりが辛かったです。

高校の時は
紛いなりにも進学校やったんで
比較的穏やかに過ごせました。
この頃から
社交性が上がってきました。
今振り返ると
安心感のある雰囲気が
自分を出しやすいと
感じたんでしょうね。

予備校の時も
同じように自分を出しやすい
雰囲気でした。
自習室も静かで快適。
勉強と友達作りと友達作りと友達作りに
勤しんでました。

大学。
アメフト部に入ると
久しぶりのマウンティングを目の当たりに。
今で言うパワハラ
所々でありました。
怒鳴り声も
ちらほら。
居心地は良くなかったです。
いつも練習に向かう時は
憂鬱でした。
競技は最高に楽しかったので
部活やっていたことは
後悔はありません。

教員採用試験に受かり
最初の職場。
組合色の強い大ベテランの先生が
サングラスかけて
授業してました。
ふんぞりかえって
肩で風切る歩き方。
職員室の椅子は
背もたれ折れるよ
ってぐらいのけぞって座る。
周りの教員が
人権的にズレた発言したら
激昂して怒鳴り散らす。
萎縮しっぱなしでした。
後で分かるんですけど
その先生は実はとってもシャイな方で
男子更衣室で話すと
下ネタ全開
でも別れ際は新卒の僕にも
「じゃあ、ではでは」
と言葉少なに会釈して
去っていく
そんな方でした。

二つ目の職場
現在の職場ですね。
教務が見事なオラオラ系で
マウンティングしまくる方。
怒りの沸点が低く
感情がすぐ声に乗ります。
仕事はできるのですが
僕はコミュニケーションとるにも
気合いを入れて
関わらないといけない相手でした。
この度の人事異動で
職場を去られるので
内心ホッとしてます。

②どう捉えているか

怒る人は自分の感情のコントロールが下手な
EQの低い残念な人と捉えることにしています。

なので
同じレベルに立ってしまうと
自分もEQが下がると考えて
距離を置くようにしています。

自分のこの気質とは一生の付き合いになるので
自分に嘘はつかず
嫌なものは嫌だと
素直にかんじていいことにしています。

③仕事でどう対応してきたか

基本スタンスは距離を置く。
どうしても関わらなあかん時は
紙に用件を書いて相手の机に置いておく。
他にはその相手と仲の良い同僚に
お願いして仲介してもらう。

この対応で余計な心配が減り
ストレスも減りました。


いかがだったでしょうか?

次回は
疲れやすい特性について
書いていきますね。

ではでは

今日もぼちぼーち

頑張ってきましょ(・ω・)ノ

最後まで読んでくださって

ありがとうございました😊

✨連載#7 いよいよ動き出します!

2020年3月23日16:01。

スマホが震える。

「もしもし。」

クラウドファンディング
担当の人からの電話。



いよいよ自分の頭の中で創ってきたことが
外に飛び出していく瞬間。

一般社団法人のスタートアップ
その費用を
クラウドファンディング
寄付してもらおうという
プロジェクト。

先週末には
スタートアップに必要なものと金額を
洗い出した資料を作成しました。
それをもとに担当者さんと
実現に向けた話し合いをしました。

優しい声の男性だった。
わざわざ事前にHSP、HSCについて
調べてくれていた。
嬉しかった。

さらに嬉しいことには、
「一万二万の案件を
 担当させてもらってますが
 当事者の方は熱意もあって
 成功しやすいんです。
 是非成功させましょうね!」
という激励までしてくれる。

このプロジェクト
担当者さんのためにも
成功させたい!

そう思える
いい25分の話し合いでした。

新たな目標も
話し合いの中で決まり
モチベーションも高い状態でキープ!

これからが
楽しみです。


ではでは

今日もぼちぼーち

がんばってきましょ(・ω・)ノ

読んでくださって

ありがとうございました😊

報告します!

ちょっと飛ばし過ぎたようです。

書くのが少し嫌になってきました。

無理せず書きたいことを
じっくり書こうと思います。


今日はあと一言。

とりあえず、
昨日仕事で
いいことあって
浮かれて
家で飲みました✨



ではでは

今日もぼちぼーち

がんばってきましょ(・ω・)ノ

読んでくださって

ありがとうございました😊

✨連載#6 NPOについて方針転換です。

おはようございます。

Dai13です。

 

今日はNPOについて方針転換した時の

記録と思ってたことを

紹介します。

 

結論から言うと

まず一般社団法人

次にNPO法人

最終的には認定NPO法人

を設立すると言う方針になりました。

 

2月下旬のこと。

NPOの法律相談』をよんでいると

一般社団法人についての記載があった。

 

NPOの法律相談――知っておきたい基礎知識60

NPOの法律相談――知っておきたい基礎知識60

  • 作者:BLP-Network
  • 発売日: 2016/09/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

NPOに一般社団法人も含まれるのか

と勉強になったし

何より次の文に驚いた。

 

一般社団法人の設立には、(省略)期間は約2週間、費用は約11万円が必要です。  p.28

 

早っ!

NPO法人は通常6ヶ月ぐらいかかる。

まぁ費用はかからんのですが。

 

また次の文にも驚いた。

 

一般社団法人とは、

2人以上の人が集まって設立される法人です。

p.17

 

僕にとって

NPO立ち上げに

一番ネックになってたのが

人材です。

 

なぜなら

設立申請の時に

10人以上の社員

(会社で言う

 部長クラスぐらいの管理職を

 イメージしてください)

が必要なんです。

 

大体頭の中で

構想を練っている段階だったので

人材探しは不十分でした。

 

なので

これらの文は衝撃を受けました。

NPO法人より早く設立を実現しやすいのが

一般社団法人なんや!

 

知ってる人からしたら

当たり前の知識なんでしょうが

これらのことを知るだけで

僕の方針はよりいい方向に

向かうことができました。

 

知るって大切。

身にしみてわかった。

フランシス=ベーコンさん、

「知は力なり」

ってホンマやね。

 

ということで。

まずは一般社団法人を

設立することにしました。

 

そこで法人として

活動できるようになるので

寄付を募ったり

個人より信頼されたり

しやすくなるメリットを活かしつつ

事業をしながら

いろんな人脈を拡げていこうと

考えています。

 

そして

軌道にのって

人材が集まれば

NPO法人への切り替えか事業引き継ぎを

目指します。

 

さらには

より信頼される団体を目指して

国の基準を満たすとなれる

認定NPO法人になれるように

今のうちから出来ることを

していけたらと考えています。

 

 

以上のように方針を変えました。

もし僕の取り組みに賛同して

いっしょに取り組みたいとお思いの方

いらっしゃったら

Twitter

Dai@HSS型HSP×教員にDMください。

HSPが穏やかに過ごせる社会に

少しずつ変えていきましょう!

 

 

以下は僕の考える一般社団法人の紹介文です。

 

感覚が敏感で自分の力を出せていない繊細さん(HSP)が5人に1人いるんです。中には、外の世界が敏感すぎてひきこもったり心の病気になったり…でも、繊細だからこそ、とっても素敵な才能もあるんです。一般社団法人(仮)は、そんな繊細さんに、寄り添い励まし、共に成長したり、みんなに繊細さんの存在を認めて優しく関わってもらえる社会を目指しています。

 

 

ではでは。

今日もぼちぼーち

がんばってきましょ(・ω・)ノ

 

読んでくださって

ありがとうございました😊